札幌市H様☆
長く悩まされていたハンドルジャダーを撲滅します(^^)
ジムニーあるあるのハンドルブルブル現象には、型式によって色々原因があります。
H様のジムニーは6年前に当社でリフトアップしているジムニーで、まずは電話でご相談いただき、原因追求の為、一度ご来店いただきました。
点検し、根本的な修理が必要なのか、対策品で済むレベルなのかを診断します。
H様のジムニーのジャダーの原因は。。。

この子でした(>_<)
フロントラテラルのブッシュにガタがあり、あの恐怖のブルブル現象が起こってたんです(>_<)
H様のご希望でAPIOさんのリフトアップキットを付けていたので、またAPIOさんのラテラルに交換するか、当社製のラテラルに交換するか相談しながらAPIOさんのカタログを見ていると。。。
なんとラテラルブッシュがグレードアップして交換可能になっているではありませんか⤴︎☆⤴︎⤴︎

さすがAPIOさん(^^)
当社製品を買ってもらったほうが嬉しいですが、ブッシュを交換したほうが断然お得だったので、交換作業をオススメしました。
まさにお客様ファースト!(^^)!

サッと抜いて〜

ギュッと圧入完了(^^)
コレで今までのようなブルブルは解消されると思いますが、もう一つ!

工藤自動車さんのジャダーストップフルキットも取り付けしました。
コレは根本的な原因がわかったので、保護的な対策の目的で取り付けしました(^^)
ジャダーストップキットの説明書にも記載ありますが、ラテラルやナックル内部のベアリングなど、他に明らかな原因がある場合、ステアリングダンパーやジャダーストップキットで一旦ハンドルジャダーは止まりますが、またすぐに出てきてしまいます。
まずは原因を追求し改善して、その保護に使うとめっちゃいいですよー(^^)
例えば走行が少なくても多くてもリフトアップのついでにジャダーストップキットやステアリングダンパーを入れると、リフトアップ時に交換したラテラルの保護になり、より長持ちしブルブルが出にくくなります。
キングピンベアリングやハブベアリング、ナックルシールの劣化でナックルオーバーホールをする際にもオススメです。めっちゃ長持ちしますよー!
ハンドルジャダーが出たらJ-upにご相談ください(^^)

もう北海道は寒いので一緒にタイヤ交換も!

H様ありがとうございましたー!
またお待ちしてますね(^^)